アルタ・ベラパス県およびバハ・ベラパス県での教育広報
令和4年10月13日
2022年10月3日~5日、日本文化紹介事業の一環として、ラス・ベラパセス地方のバハ・ベラパス県およびアルタ・ベラパス県にある公立小中学校4校とサン・カルロス大学北部校(CUNOR)を訪問しました。
これまで当館では職員が定期的に国内の学校を定期的に訪問し、日本紹介プレゼンテーションや折り紙・習字を始めとした日本文化紹介を通じ、生徒らとの交流活動を行ってきました。2020年に始まった新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより学校訪問を中断していましたが、今般、3年振りに再開し、地方の学生・児童らとの日本文化を通じての交流を行いました。
今回は、日本およびその文化のプレゼンテーション、日本動画の上映の他、小中学校の生徒と折り紙を、CUNORの大学生とは習字に一緒に取り組みました。
サクサマニ集落小学校の一部の校舎(教室、調理室およびトイレ)は日本政府の協力プログラムにより建設され、2017年に引き渡されました。午後には同校舎でサクサマニ集落中学校の授業が行われます。
サン・ペドロ・カルチャ市チコフル集落小学校の新校舎とトイレ、机・椅子等の教室用家具、サン・ミゲル・トゥクル市小学校の2教室と手洗い場のついた水洗式トイレも日本の協力プログラムにより建設、それぞれ2020年と2022年に引き渡されました。
サクサマニ集落およびチフル集落では電気が通っていないため、教員や地域住民の助けにより発電機を利用して動画の上映を無事に実施することができました。
また、アルタ・ベラパス県コバン市ではグアテマラ唯一の国立大学であるサン・カルロス大学の北部校(CUNOR)を訪問、同校大学生や教員に日本紹介プレゼンテーション、習字ワークショップ等を実施しました。大学生と日本・グアテマラの政治制度や社会習慣に関する活発な質疑応答、意見交換も行われました。
参加してくれた児童・学生のみなさん,また教員の方々,暖かく迎えて下さりありがとうございました。当館では今後もグアテマラ各地の学校を訪問し、交流活動と対日関心の喚起に取り組んで行きます。
これまで当館では職員が定期的に国内の学校を定期的に訪問し、日本紹介プレゼンテーションや折り紙・習字を始めとした日本文化紹介を通じ、生徒らとの交流活動を行ってきました。2020年に始まった新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより学校訪問を中断していましたが、今般、3年振りに再開し、地方の学生・児童らとの日本文化を通じての交流を行いました。
今回は、日本およびその文化のプレゼンテーション、日本動画の上映の他、小中学校の生徒と折り紙を、CUNORの大学生とは習字に一緒に取り組みました。
【バハ・ベラパス県プルラ市サクサマニ集落小学校】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【バハ・ベラパス県プルラ市サクサマニ集落中学校】 | |
![]() |
![]() |
サクサマニ集落小学校の一部の校舎(教室、調理室およびトイレ)は日本政府の協力プログラムにより建設され、2017年に引き渡されました。午後には同校舎でサクサマニ集落中学校の授業が行われます。
【アルタ・ベラパス県サン・ペドロ・カルチャ市チコフル集落小学校】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【アルタ・ベラパス県サン・ミゲル・トゥクル市チフル集落小学校】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サン・ペドロ・カルチャ市チコフル集落小学校の新校舎とトイレ、机・椅子等の教室用家具、サン・ミゲル・トゥクル市小学校の2教室と手洗い場のついた水洗式トイレも日本の協力プログラムにより建設、それぞれ2020年と2022年に引き渡されました。
サクサマニ集落およびチフル集落では電気が通っていないため、教員や地域住民の助けにより発電機を利用して動画の上映を無事に実施することができました。
【アルタ・ベラパス県コバン市サン・カルロス大学北部校(CUNOR)】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、アルタ・ベラパス県コバン市ではグアテマラ唯一の国立大学であるサン・カルロス大学の北部校(CUNOR)を訪問、同校大学生や教員に日本紹介プレゼンテーション、習字ワークショップ等を実施しました。大学生と日本・グアテマラの政治制度や社会習慣に関する活発な質疑応答、意見交換も行われました。
参加してくれた児童・学生のみなさん,また教員の方々,暖かく迎えて下さりありがとうございました。当館では今後もグアテマラ各地の学校を訪問し、交流活動と対日関心の喚起に取り組んで行きます。