令和6年度開発協力広報事業:現地メディア向けプレスツアーの実施
令和7年3月21日
3月18日~20日、現地メディア向けプレスツアーを実施し、グアテマラ国内の新聞・テレビ各社から計8名のジャーナリストとカメラマンがこれに参加しました。このプレスツアーは、日本の開発協力が現地メディアで取り上げられる機会を増やすとともに、グアテマラの政府関係者、知識層およびグアテマラ国民への情報発信を強化することを目的としております。
プレス一行はキチェ県を訪れ、以下の活動の取材を行いました。
プレス一行はキチェ県を訪れ、以下の活動の取材を行いました。
【令和6年度日本NGO連携無償資金協力「キチェ県における先住民族の小学校教育改善事業」 於:サン・アントニオ・イロテナンゴ市】
日本のNGOであるプラン・インターナショナル・ジャパンが2024年より実施している小学校教育改善事業です。キチェ県サン・アントニオ・イロテンゴ市内の小学校13校を対象に、教師間での学び合いを通した継続的な教育改善を目指した教師ネットワーク構築に加え、教師や保護者を対象としたポジティブ・ディシプリンやジェンダー平等に関する研修、国定教科書「グアテマティカ」を活用した算数教授法研修、対象4校において課題図書の感想文を提出させる読書週間の導入等が実施されました。
今回のツアーでは同市内ツァンカギプ地区の小学校を訪れ図書室開館式を取材しました。式典ではフアン・ヤット・サン・アントニオ・イロテナンゴ市長やプラン・インターナショナル・ジャパンの斎藤グアテマラ・プロジェクトマネージャー、当館の引地理事官が代表として挨拶した後、テープカットと読書活動のデモンストレーションが行われました。
今回のツアーでは同市内ツァンカギプ地区の小学校を訪れ図書室開館式を取材しました。式典ではフアン・ヤット・サン・アントニオ・イロテナンゴ市長やプラン・インターナショナル・ジャパンの斎藤グアテマラ・プロジェクトマネージャー、当館の引地理事官が代表として挨拶した後、テープカットと読書活動のデモンストレーションが行われました。
![]() |
![]() |
図書館開館式参加者 | 読書デモンストレーション |
【JICA技術協力「プライマリ・ヘルス・ケアを通じた母子栄養改善プロジェクト」 於:トトニカパン県およびキチェ県】
JICAがトトニカパン県およびキチェ県内で実施している技術協力支援です。グアテマラは栄養不良の問題を抱えており、2014-2015年時点での5歳未満児の慢性栄養不良の割合は46.5%と中南米地域で最も高く、世界でも6番目に高いです。本事業は、特に慢性栄養不良の割合の高いトトニカパン県(9市)及びキチェ県(2市)を対象とし、5歳未満、母子の栄養の改善に寄与することを目的としています。
今回のプレスツアーでは、キチェ県シェアバフ・ドス市内の中学校で開催された、4~5ヶ月の子どもを持つ母親を対象とした補完食ワークショップ、コミュニティリーダーを対象とした衛生講習の視察に加え、サンタ・クルス・デル・キチェ市の保健センターにて栄養士として活動されているJOCV隊員の斎藤愛永さんへのインタビューも行われました。
今回のプレスツアーでは、キチェ県シェアバフ・ドス市内の中学校で開催された、4~5ヶ月の子どもを持つ母親を対象とした補完食ワークショップ、コミュニティリーダーを対象とした衛生講習の視察に加え、サンタ・クルス・デル・キチェ市の保健センターにて栄養士として活動されているJOCV隊員の斎藤愛永さんへのインタビューも行われました。
![]() |
![]() |
コミュニティリーダーを対象とした衛生講習 |
補完食ワークショップに参加した母親へのインタビュー |
![]() |
|
キチェ県で栄養士として活動するJOCV隊員へのインタビュー |
【令和2年度国際機関連携無償資金協力「潜在移民及び帰還移民の若年層に対する経済再統合支援計画(国際移住機関(IOM)連携)」 於:グアテマラ市、ウエウエテナンゴ県、キチェ県、ソロラ県】
IOMとの連携で、移民の発生抑止及び帰還移民の地域経済社会への再統合の促進という目的のもと、首都並びに国内で最も多くの移民を創出しているウエウエテナンゴ県、キチェ県及びソロラ県を対象に実施された支援事業です。具体的には、首都帰還移民受入センターの改修及び人道支援や、ウエウエテナンゴ県、キチェ県及びソロラ県における職業訓練センター「ケダテ」の建設・改修、若者の就労支援等が行われています。帰還移民の受入れ体制を強化するとともに、若年層に対する職業訓練や起業教育の機会を提供することにより、移民の発生抑止及び帰還移民の経済社会への再統合の促進を図ることを目的としています。
今回のプレスツアーでは、キチェ県ホヤバフ市の職業訓練センター「ケダテ」を訪問し、IOM職員による同センターの機能に関する説明や、センター内見学、奨学生による自身の経験についての発表等を取材しました。
プレスツアー後、各社の新聞・テレビでは次々とグアテマラにおける日本の開発協力の取り組みが報じられました。多くの国民が目にするメディアで日本の開発協力事業が取り上げられることで、グアテマラ国民の日本の開発協力事業への理解もより一層深まったのではないかと思います。
今回のプレスツアーでは、キチェ県ホヤバフ市の職業訓練センター「ケダテ」を訪問し、IOM職員による同センターの機能に関する説明や、センター内見学、奨学生による自身の経験についての発表等を取材しました。
![]() |
![]() |
センター内見学 |
奨学生による発表 |
![]() |
|
服飾を学ぶ奨学生による実演 |
(了)