田原本町とのホストタウン・リモート交流事業の実施
令和3年10月12日
9月24日(日本時間9月25日)、奈良県田原本町とのホストタウン・リモート交流が開催されました。
当日、田原本町からは野球・バレーボールの町スポーツ少年団の団員や日本ボーイスカウト磯城第一団の隊員を含め150人ほどが参加し、グアテマラからはグアテマラ・オリンピック委員会ヘラルド・アギーレ会長やオスカル・マエダ選手団団長、オリンピック東京大会にて4位の好成績を収めたバドミントンのケビン・コルドン選手の他、競歩のホセ・バロンド選手、カヌーのジュリサ・ロペス選手、射撃のアドリアナ・ルアノ選手、水泳のガブリエラ・サンティス選手、柔道のホセ・ラモス選手の計8名に参加していただきました。
東京2020オリンピック・パラリンピック後の田原本町とのホストタウン交流は、当初、対面での実施を予定していましたが、コロナウイルス感染拡大防止のためオンラインで実施しました。田原本町は弥生の里ホールから、グアテマラスポーツ関係者は在グアテマラ日本大使館からそれぞれリモート接続し、交流しました。
交流会では、令和元年8月のホストタウン登録からの交流の振り返りや、東京2020オリンピック・パラリンピックでのグアテマラ人選手の活躍映像を鑑賞した後、グアテマラ共和国の選手への質問コーナーで親睦を深めました。また、たわらもと吹奏楽団がグアテマラの国歌を演奏し、イベントを締めくくりました。
参加した田原本町のスポーツ少年団からは「とても楽しかった」とのコメントがあったほか、グアテマラ人選手からは「今後も田原本町との交流が続くことを願う」といったコメントが寄せられました。
グアテマラは、奈良県田原本町と北海道恵庭市の2自治体とホストタウン交流を行っています。東京2020オリンピック・パラリンピックは終了しましたが、今後も二国間文化・スポーツ交流が続くことを願っています。
当日、田原本町からは野球・バレーボールの町スポーツ少年団の団員や日本ボーイスカウト磯城第一団の隊員を含め150人ほどが参加し、グアテマラからはグアテマラ・オリンピック委員会ヘラルド・アギーレ会長やオスカル・マエダ選手団団長、オリンピック東京大会にて4位の好成績を収めたバドミントンのケビン・コルドン選手の他、競歩のホセ・バロンド選手、カヌーのジュリサ・ロペス選手、射撃のアドリアナ・ルアノ選手、水泳のガブリエラ・サンティス選手、柔道のホセ・ラモス選手の計8名に参加していただきました。
【会場の様子】 | |||
![]() |
![]() |
||
(田原本町) | (グアテマラ) |
東京2020オリンピック・パラリンピック後の田原本町とのホストタウン交流は、当初、対面での実施を予定していましたが、コロナウイルス感染拡大防止のためオンラインで実施しました。田原本町は弥生の里ホールから、グアテマラスポーツ関係者は在グアテマラ日本大使館からそれぞれリモート接続し、交流しました。
【交流会の様子】 | |||
![]() |
![]() |
||
(田原本町) | (グアテマラ) |
交流会では、令和元年8月のホストタウン登録からの交流の振り返りや、東京2020オリンピック・パラリンピックでのグアテマラ人選手の活躍映像を鑑賞した後、グアテマラ共和国の選手への質問コーナーで親睦を深めました。また、たわらもと吹奏楽団がグアテマラの国歌を演奏し、イベントを締めくくりました。
![]() |
![]() |
||
たわらもと吹奏楽団によるグアテマラ国歌演奏 | 田原本町の参加者が旗を振って挨拶しました |
参加した田原本町のスポーツ少年団からは「とても楽しかった」とのコメントがあったほか、グアテマラ人選手からは「今後も田原本町との交流が続くことを願う」といったコメントが寄せられました。
![]() |
||
交流会に参加したグアテマラ・オリンピック委員会とアスリートら |
グアテマラは、奈良県田原本町と北海道恵庭市の2自治体とホストタウン交流を行っています。東京2020オリンピック・パラリンピックは終了しましたが、今後も二国間文化・スポーツ交流が続くことを願っています。